2007年6月17日日曜日

はじめてのフェーズド・アレイ・アンテナ

 経が岬を望む「かみなり岬」に据え

た実験装置は当時画期的なフェーズド

・アレイ・アンテナを備えていた。

断面が10mm×20mmほどの導波管

(マイクロ波伝送線)を長さ30センチ

に切り両端に四角に開いたマイクロ波

アンテナをつける。

中にはマイクロ波フェライト移相器を3

ビット分入れてある。

これを外付けの移送器ドライバーで駆動

して電波の通過時の移相を0~360度

制御しようとした。

移送器の制御はマイクロ秒ていどの早さ

が要求されるので、フエライト移相器を

磁化するのに駆動コイルの巻き数を増や

すわけには行かない。

巻き数がないから勢い大電流を瞬時に流

す必要がある。

こんな時便利なのがコンデンサーである。

その当時国産化が出来たタンタル・コン

デンサーを使用した。  

ところが短絡に近い大電流供給をタンタ

ル・コンデンサーに課すものだから、コ

ンデンサーの損傷は莫大、駆動半導体の

故障も毎日のように交換を要した。

この移相器素子が1,100個もあるの

で性能が落ち着くまで冬も夏も会社のア

ンテナ試験場で寝泊りした。  

この装置の送信機は送信管担当が自前で

開発した大電力TWT送信管を使った。

当時大電力管はアメリカのリットン社が

有名であったが得意の要求を満たすこと

は出来なかったのである。  

この送信管は水冷であるため移動する際

も付属の水冷却器を持って歩いた。

電極電圧が30KVでおよそ1アンペア

の電流が流れるので、とてつもない現象

が観察された。

秒単位の送信機動作で白いシリコン耐圧

ケーブルが実際に波打つのである。

教科書にはフレミングの左手法則といっ

て2線間に働く力は目の前で見るほどに

は大きくないのだが、1mほど離れた二

つの線が引き寄せられては離れるのであ

る。

だから、工場の配電設備も変更しなけれ

ばならなかった。

この装置を動かすと、工場の電源電圧が

大きく変動し、給料計算をしていた大型

コンピュータが誤動作して通常の10倍

の給料が書かれたり、半分になった人も

いたり、大変な事態になった。  

水冷の冷却後の廃湯は温泉になるような

豊富な湯で、そのころから温泉オウナー

になる夢があったのかも、と考えていた

のかもしれない。  

経が岬では小牧から飛来するファントム

ジェット機の出すレーダー電波を探知し

フェーズド・アレー・アンテナで位置を

知りその同じ電波周波数でレーダー探知

を出来なくする実験をした。

非常に良い試験機であったが時代に先駆

けすぎたのと、大きい、経済性がないな

どの理由で、いつの間にか忘れられてし

まった。

その数年後、絵に描いた餅であった

SAM-Dがだんだん姿を現すようにな

って、この試験機にそっくりのフェー

ズド・アレイ・アンテナを備えている

のを知って、その先行性を誇りに思っ

たものである。 

SAM-Dは今のパトリオット・シス

ム、Pac-3システムへ発展したのである。





2007年6月15日金曜日

かみなり岬

 わしが現世の「肩身の狭い」仕事

についたのは、まだ紅顔の美少年?

のころでござった。

 いつの間にか「わが国初の」と称す

る試作移動型大電力発信器を引っさ

げて丹後半島は経ヶ岬近くの駐屯地

のはずれに来ていた。

官の研究所の電波発射試験を手伝う

ためである。

その試験をすることになった「かみ

なり岬」は海に突き出した大岩の断

崖絶壁の上層部が土に覆われた形を

していた。

高さが2,30mはあろうかという

断崖の岬の取り付き部は一際狭くな

っていて、何か神秘的な雰囲気も

あった。

入り口の裸の崖を除いて上層部は一

面に草が生え、その周囲は3mくら

いの小松に囲まれていた。

崖が見える入り口の手前の松林の中

には古い「文殊堂」という社があっ

て何か岬に関連がありそうだと感じ

た。  

この岬が「かみなり岬」と呼ばれる

からにはそれだけの訳があろうと

思っていた。

試験装置を展開した岬の草場の下は

岩盤だからアースをとる銅の棒など

は受け付けない。

一計を案じて町で数十メートルのワ

イヤーロープを求めて来て、先端に

大きい岩をくくりつけ海に投げ込み

アースの代わりにした。  

ある日嵐になった。

案の定かみなり岬は落雷の集中する

場所だった。

海中に投げ込んだワイヤーロープの

アース棒のお蔭か機材は落雷で壊れ

なかった。

ただ、試験機と計測ハットメント間

に張ってあった信号ケーブルには、

恐らく誘導雷が発生したのであろう。

ケーブル両端の信号入出力端末の半

導体素子は軒並み耐電圧破壊を受けた。

この岬と文殊堂の海岸側下には見事

な?男根形の大岩と女性シンボルの

割れ目岩があって、なおさらのミス

テリーが感じられた。  

なお、われわれが試験電波を発射し

て何分か経つと、決まって秋田沖か

ら「東京急行」と呼ばれた正体不明

機が南下してくるのがレーダーで見

えた。

恐らく電波の正体探査が目的だと思

ったものである。

バジャーという大型飛行機ではない

かと噂した。





2007年6月12日火曜日

時空天の口上

 つまらぬ思惑のため、これまで口を

閉ざしてきた世界がある。

「王様の耳はロバの耳」。

王様でなくとも耳元でささやく声がう

るさくって仕様がない。

声を山辺の木の祠に吹き込もうにもそ

んな場所はあろう筈もない。  

幸い座ったままで声を書き込むことが

できるブロッガー「山辺の木の祠」に

行き会った。

いい加減苦く面白く過ごした人生だ。

語り終わらないでいるものか。

時空を超えた韋駄天すなわち時空天

になった積もりで、思いつくまま字

を書きセピア色の写真や絵を描き彷

徨ってみることにしよう